あけましておめでとうございます。あっという間に1年が過ぎ、また今年もなんだかんだとダラダラしているうちに1年がすぎるんだろうなーと思わずにいられない元旦。日本のような正月ムードが皆無のフランスでは、そんなつまらないことをつい考えてしまいます。
大体こっちの元旦って、ただの休日なんですよね。大晦日も出勤して、1月2日からまたお仕事って、正月気分もあったものじゃない。KiK は今年は2日、3日と有給をとったので、まだもう少しグダグダして、日本にいた時のようなノンビリ正月の感じを少しでも味わいます。
こちらの大晦日から年明けにかけての過ごし方は、とにかくご馳走を食べ、シャンパンを飲む、年越しそばならぬ年越しディナー。ちょっと変わっていることといえば、年が明けた直後、前もって家の中に吊るしておいたヤドリギという植物の下で、新年を祝う挨拶のキス(両方のほっぺを合わせるアレ)をするというもの。
ちなみに、ヤドリギとはコレ。今回使用したやつです。

ヨーロッパでは昔から長寿と繁栄の象徴とされている植物なんだそうです。
KiK がまだ若かった頃は、年越しディナーの後はみんなでクラブに行ったりして、朝まで遊びほうけていたものでしたが、最近はもうそんなパワーはなく、そそくさとベッドに直行です。
初日の出は滅多に拝めませんね。だいたいこの時期のパリは天気が悪いので...
今年もよろしくお願いします!
大体こっちの元旦って、ただの休日なんですよね。大晦日も出勤して、1月2日からまたお仕事って、正月気分もあったものじゃない。KiK は今年は2日、3日と有給をとったので、まだもう少しグダグダして、日本にいた時のようなノンビリ正月の感じを少しでも味わいます。
こちらの大晦日から年明けにかけての過ごし方は、とにかくご馳走を食べ、シャンパンを飲む、年越しそばならぬ年越しディナー。ちょっと変わっていることといえば、年が明けた直後、前もって家の中に吊るしておいたヤドリギという植物の下で、新年を祝う挨拶のキス(両方のほっぺを合わせるアレ)をするというもの。
ちなみに、ヤドリギとはコレ。今回使用したやつです。

ヨーロッパでは昔から長寿と繁栄の象徴とされている植物なんだそうです。
KiK がまだ若かった頃は、年越しディナーの後はみんなでクラブに行ったりして、朝まで遊びほうけていたものでしたが、最近はもうそんなパワーはなく、そそくさとベッドに直行です。
初日の出は滅多に拝めませんね。だいたいこの時期のパリは天気が悪いので...
今年もよろしくお願いします!
スポンサーサイト
| ホーム |